【Anitube】が運営中?Anitubeの現状とその代わりに利用できるサイトを紹介
投稿者 山口 久嗣
こんにちは、IT技術やDVDコピーの知識に詳しい山口久嗣です。今回は、皆さんがよく悩む「NHKプラスの動画を保存したいけど、どうすればよい?」という疑問にお答えしていきます。特に2025年10月からサービスがNHKプラスからNHK ONEへ移行する予定で、保存環境も変わるため、最新情報も含めて詳しく解説します。
最近Yahoo!知恵袋にも、「NHKプラスの動画をダウンロードして保存できませんか?」といった質問が多く投稿されています。保存方法のニーズが非常に高まっていることが伺えます。
ご存じの通り、NHKプラスの視聴期間は基本的に一週間と短く(地方最長2週間)、見逃し配信が終わると見られなくなってしまいます。そこで、動画をMP4形式でパソコンやスマホに保存して繰り返し見たい方は多いでしょう。ただし、NHKプラス公式はダウンロード機能を提供していないため、録画やダウンロードを行う際は著作権や利用規約に十分注意する必要があります。筆者自身も色々試した上で比較的安定して使える方法を今回まとめましたので、ぜひ参考にしてください。
NHKは、インターネット配信サービス「NHKプラス」を9月30日で終了し、10月1日から新サービス「NHK ONE」に統合すると発表しました。既存のNHKプラスIDは登録済みのメールアドレスを基準に移行が可能ですが、8月15日までに取得・登録を済ませたアカウントに限られます。8月16日以降にメールアドレスを変更した場合は、自動移行の対象外となり、10月以降に再登録が必要です。
新たに始まる「NHK ONE」は、NHKプラスやNHK NEWS WEBなどを一元化したサービスで、見逃し配信(ラジオを含む)、ニュース記事や動画、災害・気象情報などを提供します。アプリは10月1日からダウンロードが必要となり、「NHKプラス」は「NHK ONE」の一部として引き続き利用できます。
また「NHKオンデマンド」では、9月29日午前5時以降に放送された番組から配信開始が「放送終了の7日後」に変更されます。料金や番組ラインナップに変更はありませんが、放送当日から1週間以内に視聴する場合は「NHKプラス」や「NHK ONE」の利用が推奨されています。
前述の通り、NHKプラス(NHK ONE)は公式に動画のダウンロード機能を提供していません。NHKプラスの見逃し配信は、基本的に放送後1週間以内で、地域によっては一部延長もありますが長期間の保存はできません。また視聴は日本国内限定で、私の知り合いの海外在住の方は「日本に一時帰国した時だけ見られて、普段はアクセスできない」と嘆いていました。このような制限もあってか、オフラインで動画を保存したいという声は非常に多く寄せられているのを日々感じています。
動画はDRM(デジタル著作権管理)で保護されています。そのため公式外の録画やダウンロードはサービス規約違反や著作権侵害に該当する可能性があります。筆者自身は個人利用の範囲でのみ録画・ダウンロードを行い、外部配布などは行わないことを強くおすすめします。法的リスクを避けるために、最新の規約を確認し、違反しない範囲で活用してください。
PCを使ってNHKプラスの動画を保存する方法は、主に「ダウンロード」と「画面録画」の2種類があります。それぞれのメリット・デメリットを理解し、ご自身の環境や目的に合った方法を選びましょう。
安定した品質で保存できるため、ダウンロード方式を最もお勧めします。ここでは、信頼性の高いダウンロードソフトFlixPal NHKダウンローダーをご紹介します。
FlixPal NHKダウンローダーの特徴
FlixPal NHKダウンローダーの利用手順
1. Googleで「flixpal.org」と検索し、FlixPalの公式サイトにアクセスし、本ソフトウェアをパソコンにダウンロードします。Windowsにも、MACにも対応します。
2. インストール後、FlixPalを起動し、内蔵ブラウザの検索ボックスにNHK PLUSサイトのURLを貼り付けてアクセスします。[FlixPalはブラウザを内蔵しているので、YouTubeやTwitterなどの一般的なサイトにも直接アクセスできます]。
3.次は、NHK PLUSにログインして、ダウンロードしたい動画を探しましょう。
4.ダウンロードしたい動画の再生ページに移動し、好きな画質を選んで「今すぐダウンロード」をクリックします。後で他のビデオと一緒にダウンロードしたい場合は、「キューに追加」をクリックしてください。
5.その後、動画のダウンロードが開始されます。画面左にある「ダウンロード中」をクリックすると、動画ダウンロードの進行状況を確認できます。
Leawoスクリーンレコーダーは多機能なスクリーングラバーで、PCでNHK PLUSのビデオを録画することができます。Leawoスクリーンレコーダーの特長
Leawoスクリーンレコーダーの利用手順
フルスクリーン:コンピューターの画面全体を録画します。
エリア/ウィンドウ:記録領域の周囲を自由に選択できます。
固定エリア:フルスクリーン、1080p、720p、480p、1024×768、640×480、または自分で録画エリアの大きさを選択することができます。
1.すべての動画がLeawoスクリーンレコーダーで録画できるわけではありません。録画した映像は、画面が真っ白で音声だけが聞こえる場合があります。これは、ビデオコンテンツが著作権で保護されているためです。著作権保護された映像は録画できませんので、ご注意ください。
2.Leawoスクリーンレコーダーは無料体験版とフルバージョンを提供します。製品版をご購入いただく前に、無料体験版で動画撮影ができるかどうかをご確認ください。無料体験版で録画できない映像は、製品版では録画・保存できません。
NHKプラスの動画をスマホに直接保存する公式な方法はありませんが、以下の方法でNHKプラス動画をスマホに保存・視聴可能です。
方法①スマホの画面録画機能を使って、放送中の映像を一時的に保存できます。ただし、NHKプラスのコンテンツはDRMで保護されているため、録画時に黒画面・無音になったり機能自体がブロックされることが多く、仮に記録できても利用規約や著作権の観点から推奨できません。
方法②ご自宅のテレビ録画機(ブルーレイ/HDDレコーダーなど)が「おでかけ転送」または「持ち出し」(DTCP-IP対応)機能に対応している場合、録画したNHK地上波/BSの番組をスマホに転送して視聴できます。※番組や機種により持ち出し不可/期限/画質制限あり。
方法③最も確実な方法はNHKプラスに専用のPCダウンロードソフトを利用して、NHKプラスの動画をMP4形式でPCに保存して、その後はスマホに転送する方法です。この方法であれば、安定して動画を保存し、いつでもスマホで視聴することが可能になります。
本記事では、2025年10月にサービスが移行する「NHK ONE」を含むNHKプラスの基本情報から、PCやスマートフォンで動画を保存・視聴するための具体的な方法までご紹介しました。特に、録画方法より、FlixPal NHKダウンローダーは、NHKプラスの動画に特化して、フルHDの1時間動画を約10分でダウンロードできる効率性が魅力です。
さらに、FlixPal NHKダウンローダーは無料体験版も提供しており、有料版と全く同じフル機能をお試しいただけます。
どのNHKプラスの保存方法を選ぶか迷っている方は、ぜひこの無料体験版でFlixPalの使いやすさと性能を実感してみてください。大切なNHKの番組を、いつでも好きな時に、高画質で楽しむために、今すぐFlixPal NHKダウンローダーをお試しください!
A: スマートTVや外付けストリーミングデバイスでNHK プラス(NHK ONE)を視聴可能ですが、録画保存はテレビの録画機能に依存し制限が大きいです。保存にはパソコンでの対応ソフトの利用が主流です。ここでは、本記事で紹介したFlixPal NHKダウンローダーをおすすめです。NHK プラス動画をMP4形式でPCに永久保存可能で、スマホ・タブレット・テレビ・ゲーム機といったデバイスに転送して再生できます。
目次
投稿者 山口 久嗣
投稿者 山口 久嗣
US$229.90